SSブログ
陸上自衛隊 ブログトップ
前の5件 | -

総合火力演習と戦車(静岡県) [陸上自衛隊]

富士総合火力演習における自衛隊戦車
陸上自衛隊にて毎年夏に実施される富士総合火力演習(総火演)、自衛隊の現行装備による実弾演習が間近で見ることができる。見学は抽選で倍率も30倍程度と高いが、当選したので期待を胸に行ってみた。

当選後に宿の手配をしたが御殿場駅近辺は既に満室で、三島駅前に宿をとり翌朝移動。
御殿場駅は朝から混雑、臨時バスも出ているが、タクシーで会場である東富士演習場へ向かう。

当日は雨、傘は禁止なのでレインコート(雨カッパ)で会場へ。当選ハガキを見せて入場、自衛隊員の指示に従い、前方から詰めて座って行く。例年2万数千人が来ている総火演、ゆったりとは座れない、雨が体に染み込んでいく・・。

155㎜榴弾砲(左)と99式自走155㎜榴弾砲による射撃。
DSCF0010.jpeg
射撃前に「大きな音がします」という放送が入るが、音よりも衝撃波が体を打つ。ビデオでは体感できない迫力がある。

写真も三脚は不可なので、遠慮しながら撮影。

87式高射機関砲。
DSCF0028-66edc.jpeg
索敵レーダを装備しており、35㎜機関砲を雨あられと打ちまくる。

74式戦車(ナナヨン)
51口径105㎜ライフル砲を装備、全備重量約38t、エンジンは空冷2サイクル10気筒ディーゼルである。国産2代目の戦車で、1974年(昭和49年)から1989年(平成元年)まで873輌が調達された。
DSCF0031-24343.jpeg
第2.5世代型戦車、油圧式サスペンションによる姿勢制御により、どんな場所に停車しても砲塔を水平に保つ事が出来る。乗員4人。

ちなみに国産初代戦車は61式戦車であり、第1世代型戦車、既に全車輌が退役している。

90式戦車(キュウマル)
44口径120㎜滑腔砲を装備、全備重量約50t、エンジンは水冷2サイクル10気筒ディーゼルである。国産3代目の戦車で、1990年(平成2年)から2009年(平成21年)まで341輌が調達された。
DSCF0038-a85c4.jpeg
第3世代型戦車で自動装填装置を採用(世界初)、移動目標照準時の自動追尾機能を待つ。90式戦車は北海道集中配備の局地戦闘用である。乗員3人。

61式戦車、74式戦車、90式戦車は国産戦車ではあるが戦車の命たる主砲だけは海外メーカのライセンス生産品であった。主砲の国産化による純国産戦車は2010年(平成22年)に制式化された10式戦車からである。

10式戦車(ヒトマル)
国産の44口径120㎜滑腔砲を装備、全備重量約44t、エンジンは水冷4サイクル8気筒ディーゼルである。国産4代目の戦車であるが、主砲の国産化に成功した純国産戦車となる。2010年(平成22年)から調達が開始されている。
DSCF0040-f4e46.jpeg
第3.5世代型戦車、高度なハイテク化がなされており、各戦車間はネットワークで結ばれており情報を共有し敵にあたる。主砲は90式戦車より高腔圧に対応している。乗員3人。

急停止すると同時に射撃を行う10式戦車。
DSCF0043-2e234.jpeg
雨の中、足回りの泥がまだ跳ねている。衝撃波が腹にくる。

砲塔の上の赤い旗は射撃が終わると緑の旗に交換される。

国産戦車は三菱重工の相模原製作所にて製造されている、十数年前に仕事で訪れた時に退役した61式戦車が所内に展示されていた。戦車の製造ラインは当然見せてくれない。

東富士演習場地図


(2013年8月下旬 撮影機材 FUJIFILM FinePix F770EXR)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

自衛隊閲覧式予行(朝霞訓練場)2018 [陸上自衛隊]

自衛隊閲覧式予行(朝霞訓練場)2018
自衛隊記念日観閲式は、自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣の観閲を受けることにより、隊員の使命の自覚及び士気の高揚を図るとともに、防衛力の主力を展示し、自衛隊に対する国民の理解と信頼を深めるものであり、3年毎に開催される。

平成30年度(2018年)は自衛隊記念日観閲式の開催年度にあたり、10月14日(日)の実施に先立ち、10月8日(月・祝)に総合予行が実施された。閲覧式予行の見学は公募であり、幸いにも当選、自衛隊に対する理解と信頼を深めるために観閲に行った。

観閲式・予行の実施場所は埼玉県朝霞市にある陸上自衛隊朝霞訓練場、朝霞駐屯地の隣接地である。

朝霞訓練場へは東武東上線の朝霞駅から当日運行されているシャトルバスを利用、訓練場入口にて当選葉書を提示し、手荷物検査を受けて会場に向かう。

自衛隊らしく、規律正しく案内されて、間を開けずに着席、徒歩部隊整列位置の後ろであった。
DSC_3119.jpeg
逞しい婦人自衛官、開会は10時半からである。
DSC_3120-ebe3e.jpeg

曇り空から、空挺隊員が会場に降下、開式イベントである。    (Adobe Stock my portfolioに掲載)
DSC_3132-1e55d.jpeg

陸上自衛隊普通科連隊。
DSC_3149-a7fbf.jpeg
セーラー服の海上自衛隊、旭日旗を掲げて行進。
DSC_3152-8fba8.jpeg

本番では日の丸のもとに内閣総理大臣が立席、予行だが報道陣がいっぱい。
DSC_3156-acb0f.jpeg

上空には航空自衛隊や海上自衛隊の航空機が飛来、機影は海上自衛隊の救難飛行艇US-2。
DSC_3163-42fd2.jpeg

陸上自衛隊、96式装輪装甲車。
DSC_3172-b3635.jpeg
陸上自衛隊、水陸両用車AAV。
DSC_3204-df63e.jpeg
陸上自衛隊、155㎜榴弾砲。
DSC_3196.jpeg

陸上自衛隊、重機。
DSC_3175-47308.jpeg
IMG_2060-a8039.jpeg

自衛隊に対する理解と信頼を満喫しました。

朝霞訓練場付近地図


(2018年10月上旬 撮影機材 Nikon1 J5、Apple iPhone SE)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

自衛隊閲覧式予行(朝霞訓練場)戦車 [陸上自衛隊]

自衛隊閲覧式予行(朝霞訓練場)戦車
自衛隊記念日観閲式は、自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣の観閲を受けることにより、隊員の使命の自覚及び士気の高揚を図るとともに、防衛力の主力を展示し、自衛隊に対する国民の理解と信頼を深めるものであり、3年毎に開催される。

平成30年度(2018年)は自衛隊記念日観閲式の開催年度にあたり、10月14日(日)の実施に先立ち、10月8日(月・祝)に総合予行が実施された。閲覧式予行の見学は公募であり、幸いにも当選、自衛隊に対する理解と信頼を深めるために観閲に、観閲式予行終了後は朝霞訓練場に展示されている陸上自衛隊の戦車を見学に。

10式戦車(ヒトマル)
国産の44口径120㎜滑腔砲を装備、全備重量約44t、エンジンは水冷4サイクル8気筒ディーゼルである。国産4代目の戦車で、主砲が国産となった純国産戦車である。
DSC_3220-f132c.jpeg
第3.5世代型戦車、高度なハイテク化がなされており、各戦車間はネットワークで結ばれており情報を共有し敵にあたる。乗員3人。
DSC_3230-e5302.jpeg

90式戦車(キュウマル)
44口径120㎜滑腔砲を装備、全備重量約50t、エンジンは水冷2サイクル10気筒ディーゼルである。国産3代目の戦車で、1990年(平成2年)から2009年(平成21年)まで341輌が調達された。
DSC_3221-6b5a3.jpeg
第3世代型戦車、移動目標照準時の自動追尾機能を待つ。90式戦車は北海道集中配備の局地戦闘用である。乗員3人。
DSC_3224.jpeg

74式戦車(ナナヨン)
51口径105㎜ライフル砲を装備、全備重量約38t、エンジンは空冷2サイクル10気筒ディーゼルである。国産2代目の戦車で、1974年(昭和49年)から1989年(平成元年)まで873輌が調達された。
DSC_3241-419c7.jpeg
第2.5世代型戦車、油圧式サスペンションによる姿勢制御により、どんな場所に停車しても砲塔を水平に保つ事が出来る。乗員4人。
DSC_3237-81158.jpeg

16式機動戦闘車
52口径105㎜ライフル砲を装備、全備重量約26t、エンジンは水冷4サイクル4気筒ディーゼル。
DSC_3217.jpeg
16式機動戦闘車は大口径の主砲を備え、装輪のため路上機動性に秀れる。乗員4人。
DSC_3227.jpeg
戦車よりも軽量につきC-2輸送機での空輸も可能という利点もある。

99式自走155㎜榴弾砲
52口径155㎜榴弾砲を装備、全備重量約40t、エンジンは空冷4サイクル6気筒ディーゼル。
DSC_3234-a4fea.jpeg
最大射程は長射程弾で40㎞、前線部隊の火力支援を任務とする。
DSC_3236-25171.jpeg

戦車の展示会場は、観閲式予行から流れてきた人でいっぱい。
DSC_3243-26c17.jpeg
手前から、90式戦車、10式戦車、16式機動戦闘車。
DSC_3223.jpeg

観閲式・予行の実施場所は埼玉県朝霞市にある陸上自衛隊朝霞訓練場、朝霞駐屯地の隣接地。

朝霞訓練場付近地図


(2018年10月上旬 撮影機材 Nikon1 J5)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

木更津駐屯地航空祭(千葉県)2023 [陸上自衛隊]

木更津駐屯地航空祭
陸上自衛隊の木更津駐屯地は千葉県木更津市に位置し、輸送部隊の第1ヘリコプター団や対戦車ヘリを有する東部方面隊隷下部隊などが駐屯している。ここは1800mの滑走路を有しており、C-130大型輸送機などの離発着も可能である。航空機は約70機所在、陸上自衛隊なれど「航空祭」が実施される。

木更津駐屯地は、昭和11年に木更津海軍航空隊の創設により航空基地として運用を開始、終戦後は米軍の管轄であったが、昭和33年に航空自衛隊が移駐し米軍と共同での使用基地となった。昭和43年には第1ヘリコプター団が移駐し陸上自衛隊の管轄となり現在に至る。

令和5年(2023年)の木更津航空祭は10月1日(日)に実施。9時半ごろに木更津駅に着き、「航空隊前」行きのバス停に並ぶ。多くの人が並んでいたが、臨時バスが運行されているようですぐに乗れた。

木更津駐屯地には、すでに人がいっぱい・・。
DFI_9113.jpeg
ここは海を埋め立てて造ったところ、君津の製鉄所が遠望できる。
DFI_9116.jpeg
並んでいるのは、対戦車ヘリAH-1S「コブラ」と観測ヘリ(偵察機)OH-1「ニンジャ」。

各航空機の離陸が始まった。
DFI_9143.jpeg
輸送ヘリCH-47J「Chinook(チヌーク)」と要人輸送ヘリEC-225LP。

何かと話題の、輸送機MV-22B 「Osprey(オスプレイ)」。
DFI_9126.jpeg
木更津駐屯地、第1ヘリコプター団の輸送航空隊に所属。オスプレイとは猛禽類の「ミサゴ」らしいが、ミサゴを知らない・・。

観測ヘリ(偵察機)OH-1「ニンジャ」と対戦車ヘリAH-1S「コブラ」。
DFI_9149.jpeg

駐屯地上空を編隊飛行。                    (Shutterstock my portfolioに掲載)
DFI_9159.jpeg
DFI_9160.jpeg
近くにいた子供が「虫みたいだ・・」って言ってた・・。

訓練展示の輸送機MV-22B 「Osprey(オスプレイ)」。
DFI_9298.jpeg

輸送ヘリCH-47J「Chinook(チヌーク)」。
DFI_9345.jpeg
迫力ある訓練展示も午前中でおしまい。

午後からは輸送ヘリCH-47J「Chinook(チヌーク)」の試乗があるが、事前に抽選で当たった人のみ・・すでに落選の葉書をいただいているので、帰る。
DFI_9510.jpeg
あっという間に、人もまばらに。帰りはタクシーで木更津駅に向かった。

木更津駐屯地付近地図


(2023年10月上旬 撮影機材 Nikon Df )
関連ブログ:入間基地・CH-47体験搭乗
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

木更津駐屯地航空祭(千葉県)2023「オスプレイ訓練展示」 [陸上自衛隊]

木更津駐屯地航空祭
陸上自衛隊の木更津駐屯地は千葉県木更津市に位置し、輸送部隊の第1ヘリコプター団や対戦車ヘリを有する東部方面隊隷下部隊などが駐屯している。ここは1800mの滑走路を有しており、C-130大型輸送機などの離発着も可能である。航空機は約70機所在、陸上自衛隊なれど「航空祭」が実施される。

木更津駐屯地は、昭和11年に木更津海軍航空隊の創設により航空基地として運用を開始、終戦後は米軍の管轄であったが、昭和33年に航空自衛隊が移駐し米軍と共同での使用基地となった。昭和43年には第1ヘリコプター団が移駐し陸上自衛隊の管轄となり現在に至る。

令和5年(2023年)の木更津航空祭は10月1日(日)に実施。9時半ごろに木更津駅に着き、「航空隊前」行きのバス停に並ぶ。多くの人が並んでいたが、臨時バスが運行されているようですぐに乗れた。

輸送機MV-22B 「Osprey(オスプレイ)」訓練展示
木更津駐屯地、第1ヘリコプター団の輸送航空隊所属「Osprey(オスプレイ)」。
DFI_9180.jpeg
Bell Boeing V-22 Osprey「91717」。「MV-22B」は海兵隊向けの輸送型。

V-22は、ベル・ヘリコプター社とボーイング・バートル社が共同で開発した垂直離着陸機。回転翼軸の角度を変更するティルトローター方式を採用することで、飛行中でも固定翼機とヘリコプターの特性を切り替え可能な垂直離着陸機である。従来方式のヘリコプターに比べ、高速かつ航続距離に勝り、積載能力は9,072㎏、最大速度565㎞/h、航続距離2,600㎞である。

訓練展示を行ったのは「91717」と「91712」の2機。
DFI_9191.jpeg

CH-47J「Chinook(チヌーク)」とツーショット。
DFI_9293.jpeg

着陸体制の「Osprey(オスプレイ)」。
DFI_9300.jpeg

着陸。
DFI_9304.jpeg

訓練展示を終えて、滑走路を自走。
DFI_9420.jpeg
駐機。
DFI_9502.jpeg
回転翼を畳んだ状態。
DFI_9499.jpeg

「Osprey(オスプレイ)」とは猛禽類の「ミサゴ」らしいが、ミサゴを知らない・・。

木更津駐屯地付近地図


(2023年10月上旬 撮影機材 Nikon Df )
関連ブログ:三沢基地航空祭「地上展示」
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | - 陸上自衛隊 ブログトップ